一人暮らしの冷蔵庫おすすめと選び方を解説。100Lと200Lを紹介

一人暮らしをする上で、確実に必要になってくるものがいくつかある。

ベッドやテーブルなどの家具はもちろん、一人暮らし女子のおしゃれな部屋や大学生になって初めての一人暮らし部屋でも、生活家電はなくてはならない存在だ。

学生や新社会人であると「冷蔵庫はこれくらいのサイズで良いや」と、なんとなく選んでしまいがち。

いざ購入してみて「あれ、もう入らない…」という経験をしたことがある人もいるだろう。

今回は一人暮らしにオススメな冷蔵庫を紹介していこう。

一人暮らしのための冷蔵庫の選び方とポイント

一人暮らしのための冷蔵庫の選び方とポイント

一人暮らしの冷蔵庫を購入する前に選び方、大事なポイントを店員目線で紹介していこう。

容量

まず選ぶ基準として、わかりやすいポイントが容量。

冷蔵庫内に、どれだけの物を入れられるかの目安になり、数字が大きければ大きいほどたくさん収納できる。

ただし、数字が大きければたくさん収納できる反面、冷蔵庫のサイズも大きくなり消、費電力も上がってしまう。

私が量販店スタッフとして入社当初、先輩スタッフから「冷蔵庫の容量選びの計算方法」を教えてもらった。

その計算方法は、

  • 住んでいる人数☓50L
  • 調味用や日常使用用として+50L
  • 自炊するのであれば+100L/しないのであれば+50L

全項目の合計=実際に必要な冷蔵庫サイズである。

よって、一人暮らしであれば最低でも100L以上、自炊する予定の人でも200Lもあれば十分生活できるサイズであるのだ。

また、各メーカーによって特徴が分かれており、野菜室が広めのメーカや省電力に特化したメーカーなどの特色も後述する。

ドアの開きの向き

続いて大切なポイントとして、ドアの開き方向について。

キッチンが狭く、リビングに置くしかない場合であれば特段気にはならないが、キッチンに設置する場合は壁の向きやキッチンの流しに対して、ドアの向きを配慮しなければならない。

もしドアの向きを気にせず購入してしまった場合、「ドアを開いた際、体にぶつかってしまい使いづらい」という事が起きてしまう。

ドライバーを使い左右の向きを変えられるドアタイプ(シャープ)があるが、耐久性が落ちるのでまだ数が少ないのが現状なのである。

引越先のキッチン間取りなどをしっかり把握した上で、ドアタイプを選んでほしい。

搬入経路(サイズ)

特に引越の経験が少ない方に注意して欲しいのが、冷蔵庫の運び入れ方法。

平家やアパートの一階部分に住んでいる方で、引越し業者を利用する場合であれば大方問題ないのだが、友人同士で引越をしたい場合などには要注意だ。

まず冷蔵庫は設置する際、出来る限り壁などから離して設置すること。

特に現行モデルの冷蔵庫は「背面を壁に寄せれるように両サイドから放熱する」タイプの製品が多いので、必ず両サイドは3cm以上はスペースを取るように設置して欲しい。

また、運び込む際にも気をつけて欲しい。

冷蔵庫は中に圧縮された液体ガスが入っており、その液体がパイプを通り、冷蔵庫内を冷却する仕組みである。

それを横にしてしまうことで、ガスの間に空気が入り込んだりして不具合が起きやすくなる。

運搬時に斜めになる程度であれば問題ないが、横積みは絶対に厳禁。必ず立てた状態で運搬するようにして頂きたい。

また、運び込んだ後は中の液体ガスを安定させるために、搬入後1時間ほど放置してからコンセントに接続した方が冷蔵庫に負担が掛からない。

自動霜取り機能

古い冷蔵庫の冷凍室などに、氷の塊ができているのを見たことがあるだろうか。

単に冷蔵庫が古く、ゴムパッキンの劣化の場合もあるのだが、霜取り機能が搭載されていない場合も考えられる。

ここ数年の冷蔵庫であれば問題ないのだが、価格が安い100Lクラスの冷蔵庫や、年式の古い冷蔵庫である場合には霜取り機能が搭載されていない場合が多い。

霜が溜まってしまうと、冷凍庫内に物が入らなくなる上、霜を取る場合にアイスピック等で削らなければならないので危険である。

基本的に国産メーカーを選んでいればほとんどの製品に自動霜取り機能がついているが、冷蔵庫を購入時には必ずホームページやカタログなどで確認しておいた方がベターだ。

なお、当ブログで紹介する冷蔵庫については、自動霜取り機能を搭載した製品か、霜取り不要の冷却方式を採用した製品のみ紹介する。

電気代

パソコンやテレビ、エアコンであれば性能を比べる場合に省エネ性能を比較する場合が多い。

ただ、本当に省エネであるべき家電は冷蔵庫だ。

何せ24時間絶え間なく稼働し冷却を続け、毎日開け閉めするたびに再冷却するのである。

まず冷蔵庫そのものが熱を帯びるので、先程も触れた様に、設置する際になるべく隙間を開けるだけで年間1500円も電気代が違う場合もある。

新しい冷蔵庫であればあるほど、冷却パネルの見直しや、エコ運転の改善に伴い、電気代が安くなる傾向がある。

一番低い設定温度でもしっかり冷やすことも可能で、消費電力も抑えられるので、新しい冷蔵庫を購入した方がメリットは大きい。

運転音

意外と気にならないと思いがちな冷蔵庫の動作音。

使用する人の性格によって、動作音が全く気にならない人もいれば、気になって眠れない人もいるだろう。

国産のメーカーであれば、動作音をカタログなどに記載しており、30db以下の動作音であればほぼ音が聞こえないと言われている。

広々としたキッチンやリビングと寝室が分かれている間取りであれば、夜中に冷蔵庫の運転音がしても気にならないと思うが、一人暮らしのワンルームなどの場合それなりに音が気になってしまう。

一人暮らしである場合、運転音もぜひ検討材料に加えてほしいポイントだ。

天板の耐熱性

一人暮らしをしている方で、冷蔵庫の上に電子レンジやオーブントースターを載せている人も多いと思う。

その方が場所も取らないし、キッチンの導線としても理想的なのである。

ただし、注意して頂きたいのが冷蔵庫の天板の種類だ。

国産メーカーの冷蔵庫であればほとんどの商品に、耐熱/耐荷重に対応した天板の仕様になっているのだが、海外メーカー等だと耐熱非対応の天板モデルも存在する。

天板が耐熱/耐荷重に対応していないと、天板から冷蔵庫自体の放熱を行っている場合が多いので、上に電子レンジ等を設置すると放熱できなくなり冷蔵庫の性能が落ちる。

冷蔵庫の性能が落ちれば、夏場などに食べ物が痛みやすくなったり、毎月の電気代が上がってしまう原因に繋がりかねない。

冷蔵庫の購入前には天板が耐熱/耐荷重である事も確認しよう。

 

一人暮らし冷蔵庫のおすすめ(100L台)

一人暮らしをする人の中には、家での自炊はほとんどせず外食、あるいは惣菜とちょっとした1品程度しか料理しない、といった方も多いはず。

冷蔵庫の中は調味料や飲み物、たまにスイーツや家で自宅飲みをする際に買い置きをする程度であれば、100L~150Lもあれば十分である。

100L台クラスは、設置面積のコンパクトさと日常での使い勝手の良さのバランスが一番取れていて一人暮らしの方には人気のサイズである。

シャープ SJ-D15G

メーカー シャープ
冷蔵室容量 94L
冷凍室容量 58L
霜取り機能 非搭載
ドアの種類 左/右開き(切替可能)
電気代 7,830円(年間)
運転音 23db
本体サイズ 高さ1,203mm/幅495mm/奥行598mm

2021年モデルも型番違いで存在するのだが、正直機能面での差はほぼない。

それであれば、少しでも安い商品をオススメしたいので2020年度の製品であるSJ-D15Gを今回は紹介する。

また、100Lサイズのクラスでは珍しいガラス棚を搭載。ガラス棚かプラスチック製棚かの違いだけで、かなり高級感がアップし、冷蔵庫の清潔感がアップするのだ。

霜取り機能は非搭載ではあるものの、霜が発生しやすい直冷式ではなく、ファン冷却式なのでそもそも霜が発生しにくい。

また、この製品は”つけかえどっちもドア”に対応し、住んでいる家のキッチンなどに合わせ左開きか右開きかを切り替えが可能。(自身でナットの付替えが必要)

値段帯も中堅モデルなので、リーズナブルに長く使用できる、コスパ良しな冷蔵庫と言えるであろう。

ハイアール JR-NF148B

メーカー ハイアール
冷蔵室容量 94L
冷凍室容量 54L
霜取り機能 搭載
ドアの種類 右開き
電気代 6264円(年間)
運転音 22db
本体サイズ 高さ:127.5cm/幅:50.2cm/奥行:59.8cm

格安家電を販売しているハイアール。冷蔵庫ももれなく製造/販売を行っている。

日本でもここ数年で知名度を上げてきた外資系メーカーだが、ヨーロッパ圏ではトップシェアを誇るほどの安さと品質の高さが評価されている。

国産メーカーでは見られない珍しいポイントとして、冷凍室がトレイ方式であるところであろう。

どうしても一般的なケース式に比べて「何がいくつ入っているかわかる」視認性は落ちてしまうが、収納性は抜群なので、食品を冷凍ストックすることが多い人にはおすすめ。

通常の100Lクラスの冷蔵庫に比べ、冷蔵室が小さく見えがちだが、ドアポケットは1Lペットボトルがしっかりと入るし、必要十分である。

消費電力も低く、冷凍庫も大容量なので使い勝手も良いのだが、本体サイズが他メーカーに比べ、やや大型なので設置場所には気をつけてほしい。

パナソニック NR-B14BW

メーカー パナソニック
冷蔵室容量 94L
冷凍室容量 44L/
霜取り機能 搭載
ドアの種類 右開き
電気代 8046円(年間)
運転音 23db
本体サイズ 高さ:111.9cm/幅:48cm/奥行:58.6cm

他のメーカーの同じサイズに比べて、収納力に定評があるパナソニックの冷蔵庫。

冷蔵室のLEDライトはかなり明るく、どこに何を収納したかがひと目でわかりやすい。

また、冷蔵室のガラス棚は設置できる位置が細かく決められるため、ケーキ箱や粗熱を取った鍋ごと冷蔵庫で冷やす際などには重宝する。

またこの価格帯では珍しい”カテキン抗菌・脱臭フィルター”を搭載。

消臭効果まではないものの、緑茶から抽出したカテキンの効果で冷蔵庫内を清潔に保つことができるのだ。

2018年モデルが比較的在庫数が少ないのと、人気商品のため店舗によっては値引率が低い場合がある。

三菱電機 MR-P15E

メーカー 三菱電機
冷蔵室容量 100L
冷凍室容量 46L
霜取り機能 搭載
ドアの種類 右開き
電気代 8208円(年間)
運転音 22db
本体サイズ 高さ:121.3cm/幅:48cm/奥行:59.5cm

三菱電機の冷蔵庫は昔からデザインがオシャレだ。

オシャレと言ってもカフェ風やスタイリッシュなものではなく、「キッチンやリビングに置いてあって違和感がなく、それでいて安っぽくない」デザインである。

本体サイズも、占領する床面積は他メーカーと変わりない上、縦に長いので収納力も抜群。

ただし、レンジラックの下などに冷蔵庫を収納したい場合には、ラックと冷蔵庫同士が干渉しないかチェックが必要。

また、天板は耐熱/耐荷重パネルを採用しているが、冷蔵庫自体の高さがある為、電子レンジやトースターを設置したい場合は(特に女性は)使い勝手に注意してほしい。

一番の特徴としては、静音性が100Lクラスでトップレベルの静かさだ。静かなリビングに設置しても動作している音は全く分からなかった。

省エネ性能にも手を抜いておらず、三菱オリジナル機能として”ヨコ取りポケット”をドアポケットに採用。他メーカーであればドアを全開にしてドアポケットの飲み物やお茶ポッドを取り出す必要があった。

ヨコ取りポケット採用製品は半開き状態のままでドアポケット内のを取り出すことができる。

そのため、ドアを開ける回数が減る→温度変化が少なくなる→省電力へ貢献という仕組みを採用している。冷蔵室も100Lと大容量なので、たまに自炊する人や飲み物をまとめ買いする方へおすすめな冷蔵庫である。

パナソニック NR-B17CW

メーカー パナソニック
冷蔵室容量 124L
冷凍室容量 44L
霜取り機能 あり
ドアの種類 右開き
電気代 8316円(年間)
運転音 23db
本体サイズ 高さ:129.3cm/幅:48cm/奥行:58.6cm

先ほど紹介したパナソニックのNR-B14BWモデルの後継機。

床設置面積はNR-B14BWと全く同じで、高さだけ増えたので冷蔵庫の収納力がグンとアップ。

なのでワンルームの手狭いワンルーム部屋でも問題なく設置できる。

このモデルにもカテキン抗菌・ナノ脱臭フィルターが搭載されているので、冷蔵室内を清潔に保つことができる。

2018年度モデルに比べ、チルド室が増えたり、ドアポケットが3段に増えたりと、一人暮らしから自炊をあまりしない2人暮らしまでオススメできる庫内の広さを誇る。

一人暮らし冷蔵庫のおすすめ(200L台)

一人暮らしをしつつ、平日のお弁当や夕飯を自宅で自炊する人や、週末によく友人が遊びに来る人はもう少し大きい200Lクラスの冷蔵庫がオススメ。

150L前後の中堅モデルに比べると床占領面積は増えてしまうが、100Lクラスにはない3ドア冷蔵庫や鮮度キープチルド室、自動製氷機などの機能を搭載したモデルも登場。

自炊もしっかりしつつ、できる限り省スペース/省エネを考えたい場合には200Lクラスをオススメする。

AQUA AQR-SV24H

メーカー AQUA
冷蔵室容量 188L(野菜室含む)
冷凍室容量 50
霜取り機能 搭載
ドアの種類 右開き
電気代 8316円(年間)
運転音 公式測定データなし
本体サイズ 高さ:130cm/幅:60cm/奥行:65.7cm

AQUA(アクア)というメーカーの冷蔵庫。

何となく中国メーカーらしい印象があるが、元々は日本のSANYO(サンヨー)というパナソニックに吸収合併された会社を、中国のハイアールという家電メーカーが買収し出来た企業である。

技術面は日本の設計を基づいているためか、安価な製品なのに高品質な家電が多い。

9万円を切る価格帯ながら、大きな上級モデルの冷蔵庫に採用される自動製氷ユニットも搭載しており、タンクに水を入れるだけで自動で氷を作ってくれるのだ。

200Lクラスになるので、どうしても床占領面積は大きくなるが、高さが130cmに抑えられ、天板も耐熱/耐荷重パネルを採用しているので、冷蔵庫の上に電子レンジやトースターを設置できる。

「ちょっと大きい冷蔵庫が欲しいけど、背が高いと電子レンジに手が届かない…」といった女性に是非オススメしたい商品だ。

三菱電機 MR-CX27E

メーカー 三菱電機
冷蔵室容量 202L(野菜室含む)
冷凍室容量 70L
霜取り機能 搭載
ドアの種類 右開き
電気代 8670円(年間)
運転音 公式測定データなし
本体サイズ 高さ:163cm/幅:54cm/奥行:65.6

200Lクラスとしては大型に部類される272Lもの大容量を誇る三菱電機の冷蔵庫。

縦の高さを伸ばした分、幅は細めに設計されており、キッチンのスペースに余裕がない賃貸アパートでも設置しやすい。

三菱電機の上位クラス冷蔵庫に搭載されている”氷点下ストッカー”を採用し、お肉やお魚の鮮度を最大2倍キープしてくれるので、自炊する人にとってはとても助かる。

また、製氷機はもちろん自動製氷。給水タンクもチルド室の横ではなく、冷蔵室床面に埋め込み式になっており、チルド室が広く使えるのが特徴である。

動作音についても、購入した知人宅にて確認するも(体感上は)25db前後の冷蔵庫と同じくらいで、特段うるさいと感じた事はなかった。

上級クラスに引けを取らない性能の商品なので、購入して後悔することは絶対にないモデルだと言えよう。

ハイアール JR-NF218B

メーカー ハイアール
冷蔵室容量 137L
冷凍室容量 81L
霜取り機能 あり
ドアの種類 右開き
電気代 7965円(年間)
運転音 25db
本体サイズ 高さ:163cm/幅:56.5cm/奥行:64cm

200Lクラスの冷蔵庫としては大きな冷凍室を持つハイアールの冷蔵庫。

その収納量から、文字のごとく冷凍室のような、3段に仕切った庫内棚により、食品などを効率よく保存できる。

幅も56.5cmとかなりコンパクトな反面、高さが163cmもあるので背が低い方は難しいかもしれない。

値段帯も5万円以下で購入もでき、冷凍室も大きいことから、食材は週末にまとめて購入し冷凍保存する、といった使い方の人にぴったりの冷蔵庫である。

シャープ SJ-PD28E

メーカー シャープ
冷蔵室容量 155L(野菜室含む)
冷凍室容量 125L
霜取り機能 搭載
ドアの種類 右開き
電気代 8,818円(年間)
運転音 23db
本体サイズ 高さ:156.8cm/幅:56cm/奥行:66.5cm

空気清浄機やエアコン、加湿器などのシャープ製家電に搭載されているプラズマクラスターを搭載。

気になる料理の匂い、お肉や魚類の雑菌、ナマモノ臭を抑えてくれるので、常に清潔かつ安全に冷蔵庫に食べ物を保管できる。

また、先ほど紹介したハイアール冷蔵庫とは異なり、4段引き出し式冷凍室を採用し、閉まったものをすぐに取りやすくなっているのがポイントである。

野菜室も通常モデルとは異なり、野菜の保つ水分を奪わないように保存できるなど、ある程度自炊をしっかりとしたい方にはベストな冷蔵庫なのである。

日立 R-BF28JA

メーカー 日立
冷蔵室容量 183(野菜室含む)L
冷凍室容量 92L
霜取り機能 搭載
ドアの種類 右開き
電気代 8880円(年間)
運転音 公式測定データなし
本体サイズ 高さ:160cm/幅:56cm/奥行:66.5cm

パナソニックや三菱電機同様に、コンパクトで収納力が高いメーカーとして挙げられるのが日立の冷蔵庫。

上級モデルであれば日立の冷蔵庫最大の武器である、お肉や魚の新鮮さをキープできる「真空チルド」が搭載されているのだが、今回のモデルはあくまでも1人暮らしモデルなので搭載されていない。

その代わり、ではないが急冷却コーナーという機能が搭載されている。

例えばコンビニやスーパーなどで飲み物を購入し、夕飯の支度を済ませる間に”すぐにキンキンの状態まで冷やしたい”場合に力が発揮される。

また、通常の冷凍室であれば製氷部は受け皿と固定されているのだが、製氷皿と氷ケースが可動式になっており、冷凍庫内を自由に使い分けることが可能。

価格帯も7万円を切る店舗があるなど、これから一人暮らしを始めるという方のお財布に優しいお値段となっている。

ハイセンス HR-B2302

メーカー ハイセンス
冷蔵室容量 174L
冷凍室容量 53L
霜取り機能 搭載
ドアの種類 右開き
電気代 7920円(年間)
運転音 25db
本体サイズ 高さ:155.6cm/幅:55cm/奥行:61cm

幅も55cmとコンパクトながら冷蔵室は174Lも確保されており、冷蔵室も4段ガラス棚と3段ドアポケット、野菜用の引き出し式ケースも搭載されているので、機能性は十分。

また、ゴムパッキンの設計などを見直し、つなぎ目を減らしたデザインのためホコリなどの汚れがドア付近に溜まりにくくなっている。

どうしても、国内メーカーのような自動製氷機やチルド室などは搭載されていないが、他メーカーには真似ができないほどコストパフォーマンスが良い。

オンライン通販サイトであれば、店舗などにより3万円前後で購入も可能。

一人暮らしの費用を抑えたいけど、冷蔵庫のスペースはある程度欲しい…!という願いを叶えてくれる一台になること間違いなし。

まとめ

単身赴任や一人暮らしを始めたばかりの大学生、春から新生活を始めようと引越しを検討している就活生。

生活家電はどんな人たちにとっても必要なものであり、毎日使っていくもの。

安かろう悪かろう、ではなく毎日の生活を支えてくれる物である家電には、是非良いものを選んでいただきたいと思う。

一人暮らしの冷蔵庫おすすめとを選び方を解説。100Lと200Lを紹介
最新情報をチェックしよう!